こんにちは、もっつーです。
既にサーバー契約をしていて、WordPressなどでブログやサイトを公開している人は多いと思います。

そんな疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。
■サーバーを借りる→ドメインの取得→ファイルをアップロード。
上記に答えるサイトは多数あり、私も参考にして来ました。
私の場合、サーバーを借りる、ドメインの取得はこのブログ開設時にやっていました。
迷ったのはこのドメインを使ってポートフォリオサイトをアップロードするにはどうしたらいいか?
解決した方法を記事にまとめました。
1.エックスサーバーを使ったサブドメイン取得方法
2.製作したファイルのアップロード方法
3.サブドメインを使用することのメリット、デメリット

私について
プログラミング独学を初めて6か月です。
案件受注に向けたタイミングでポートフォリオをアップロードした時の記録です。
サブドメインでお金をかけず、サイトをアップロードしたい。
そんな方の参考になればと思います。
もくじ [開く]
エックスサーバーを使ったサブドメイン取得方法
まずは、エックスサーバーにログインします。
サーバーパネルからサブドメイン設定を選択
サーバーパネルの右上にあるサブドメイン設定を選択します。
追加するドメインを選択
既に設定してあるドメインから選び、選択するをクリックします。
サーバー初期ドメインは選択できず、購入したドメインのみ選択できます。
ドメイン数が多いほど、こちらの項目は増えます。
サブドメイン設定追加を選択
サブドメイン設定追加のタブに移動し、サブドメイン名を自由に決めます。
この際、「.」以下は先ほど選択したドメイン名が付きます。(変更できません)
無料独自SSLが不要の場合はチェックを外します。
元のドメインにSSL設定がされていない場合、無料SSL設定ができない場合があります。
入力したら確認画面に進みます。
確認して追加する
サブドメイン名を確認し、追加します。
サブドメイン追加完了
数時間〜半日ほど待機し、サブドメインの数値が増加したら設定完了です。
製作したファイルのアップロード
ファイルをアップロードするためには、専用ソフトが必須です。
ソフトは色々ありますが、私は「File Zilla」というソフトを使用しています。
こちら無料で使えますのでご安心ください。
今回は「File Zilla」を使用してアップロードする方法を説明します。
File Zillaをダウンロード
以下でダウンロードします。
Windowsを利用の方:https://filezilla.jp.uptodown.com/windows
ダウンロード後、インストーラの指示通りにインストールを完了させてください。
サイトマネージャを開き、接続する
「File Zilla」を起動させ、サイトマネージャを開きます。
左上のボタンを押します。
接続に必要な情報を入力する
その後、左下の新しいサイトをクリックし、自分のサイトにアイコンが追加されます。
ここで名前を変えられるのですが、お好きな名前で構いません。(いつでも変えられます)
すると、右側になんだか難しそうなワードが書いてあります。
枠の3項目入力が必要となります。
- ホスト名
- ユーザー名
- パスワード
こちらはxserver契約時のメールにて確認できます。
このメールです。見つかりましたでしょうか?
メール内の上記部分に情報があります。
コピペして先程の情報にサイトマネージャに入力し、接続を押します。
製作したファイルのアップロード
接続が成功すると、上のような4分割画面が出てきます。
右下のフォルダ一覧に自分のドメイン名と同じフォルダがあるので、開きます。
フォルダ内になんだか難しそうなファイルがたくさん入っています。
public_htmlというフォルダがあるので、開きます。
フォルダの中身は人それぞれ違うと思います。
私の場合は、メインサイトをWordPressで作ったブログとしているので「wp-」関係のフォルダが多いです。
メインサイトを入れ替える場合は、ここに製作したファイルをアップロードすればいいのですが、
今回はサブドメインに新しくサイトをアップロードするため、
「サブドメイン設定追加を選択」で追加したサブドメイン名を選択し、開きます。
メインサイトに影響が出ると困るので、他のファイルはいじらないのが吉です。
製作したファイルをドラッグ&ドロップで開いたフォルダに入れれば、アップロード完了です。
今回アップロードしたのは、以下のファイルです。
- cssフォルダ
- imagesフォルダ
- jsフォルダ
- index.html
- mail.php
もともと入っている「index.html」はxserverが用意した初期ファイルなので、上書きして構いません。
製作物の確認
アップロード出来たら、実際に確認してみましょう。
「https://サブドメイン名.ドメインアドレス」でページが開けるはずです。
実際に私がアップロードしたポートフォリオはコチラです。(今回解説したサブドメイン名は使っていません)
しっかり表示されていたら公開完了です。お疲れ様でした。
サブドメインを使用することのメリット、デメリット
メリットは、以下の点だと思います。
- 新規ドメインの費用がかからない
- 企業なら、メインサイトの関連サイトとして集客しやすい(ブランディング)
- 新規サイトのように立ち上げられる
個人の場合、新規ドメインは不要で、サイトアップロードを試したいという時は便利です。
企業でもメインサイトの規模が大きければ、アドレスにはそのサイトのURLが付くわけなので、
影響力を引き継げる点は良いですね。
デメリットは以下です。
- SSL証明費用がかかる(xserverの無料独自SSLは不要)
- メインサイトの影響を受ける
xserverの無料独自SSLならサブドメインでも無料になります。
企業サイトなど、強力なSSL証明を使用する際は、費用が別途かかるので注意です。
また、メインサイトに何かしらのペナルティがあると、サブドメインのサイトにも影響を受けるようです。
まとめ
今回の内容は以下の通りでした。
1.エックスサーバーを使ったサブドメイン取得方法
2.製作したファイルのアップロード方法
3.サブドメインを使用することのメリット、デメリット
今回の作業で、サブドメインの取得〜アップロードまで学ぶことができました。
やってみると簡単でしたが、やる前は普通のドメインを使うわけではないし、どうしたら・・・。
と少し悩みました。
今回は、Web製作をする上で必要なサーバーについて。
これからも学んだことを発信していきます。